ハムスターを飼って良かったこと・困ったこと。飼ってはいけない人は?

※当サイトはプロモーションが含まれています

ハムスター飼育歴3年目の筆者が「ハムスター飼って良かった!」と思う点と、逆に「ちょっと大変だな…」などと思う点挙げてみました。
「これからハムスターを飼ってみたいけどデメリットも知っておきたい!」・「ハムスター飼育に興味がある!」などといった方に向けて、今までの飼育経験を基に情報をまとめています。

私はハムスター飼育の魅力を知っているので多くの人にお迎えしてもらいたいとは思っているのですが…やはり飼った後に後悔してる人も一定数いるなと感じます。
ハムスターを飼うのを控えた方が良い人・注意した方が良い人についての情報も記載しているので、お迎えを決断をする前にぜひご一読ください。

飼って良かったこと

まずはハムスターを飼っていて良かったなと思うことを挙げてみました。

毎日癒される

やはり可愛いハムスターを毎日眺められるので、とても癒しになっています。
毛づくろいをする姿や食べ物を頬袋に詰め込みすぎてパンパンになっている姿、丸くなって寝ている姿など見ていて飽きないです。

ゴールデンハムスター(ホワイト)
ジャンガリアンハムスター(プディング)

他の動物と比べて世話が楽

ハムスターの行動する範囲は基本ケージ内だけに限られるため、犬や猫などと違ってソファーや床が毛だらけになったり床を齧られて傷付けられることもなく家を綺麗に保つことができます。
ケージ全体の掃除は1週間に1回程度で、慣れると10分程度で終わります。

家の外で散歩させることも不要なので、普段忙しい人でも飼うのが比較的容易な動物です。

他の趣味にも繋げられる

ハムスター飼育を他の趣味と掛け合わせて楽しむ事もできます。
例えば以下のような趣味と繋げることができます!

1〜2日の旅行なら留守番も大丈夫

エサを多めに与えておけば、1〜2日程度の旅行であれば留守番できます。
ハムスターは単独行動を好む動物なので「飼い主と会えなくて寂しい」という感情もありません。

犬・猫・ウサギは1日でも留守番が難しいようなので、ハムスターはこの点に関してはありがたく、頻繁にプチ旅行を楽しむことができます。

会話のネタになる

友達や会社の同僚と雑談する際、ペットの話題を出すことができます。
ハムスターを過去(子供の頃)飼っていたという人も意外と多いので、けっこう話が盛り上がるのが嬉しいです。

飼って困ったこと

長期で留守する時はお世話を依頼しなければならない

他のペットも同じですが、長期旅行の際は代わりにお世話してくれる人を確保しなければなりません。
犬や猫などであればペットホテルや友人の家に預けることが一般的かと思いますが、ハムスターの場合は環境変化に弱いため持ち運びはなるべく避けた方が良いです。
自宅に訪問してお世話してくれる知人やペットシッターを見つけなければなりません。

長期旅行もそうですが、長期出張が多い一人暮らしの人などは困ることが出てくるかもしれません。

温度調節で電気代がかかる

ハムスターは気温20~25度の環境で快適に過ごすことができます。
真夏・真冬はエアコンを常時付けっぱなしで気温調整することになるので、電気代が高くなってしまいます。

寿命が短い

ハムスターの寿命は約2年と言われています。
他のメジャーなペットと比べるとお別れを迎えてしまうまでの期間が短いです。

どんなペットでも同じではありますが、いつか看取る悲しみを受け入れなければならない時が来ることを覚悟の上で飼うようにしましょう。

騒音に悩まされる事もある

ハムスターは夜行性なので夜に活発に行動します。
ハムスターが回し車で走る音やケージを噛む音がうるさく、「音が気になって眠れない…」などと悩んでいる飼い主さんもいます。

騒音防止の飼育用品を購入することである程度は緩和できますが、ワンルームなどに住んでいて寝室と同じ部屋にケージを置く必要がある方は、注意が必要です。

あまり触れ合えない

ハムスターは夜行性で昼間は寝ている事が多く、触れ合える時間が少ないです。

また、個体によっては触れられるのに怯えて慣れない子や噛み付いてくる子もいるので、ほとんどスキンシップをできない場合もあります。
特にロボロフスキーハムスターは警戒心が強く観賞用のハムスターです。
手乗りを楽しみたいという方は、ゴールデンハムスターを飼うのをおすすめします。

ハムスターを飼うの控えた方が良い人

アレルギー体質な人

ハムスターの毛やフケ、糞尿などが原因で鼻炎や結膜炎、喘息といった症状を起こす人もいます。
元々何かのアレルギーを持っている人はハムスターを飼うことでこういった症状を起こしやすいため、飼う前にハムスターのアレルギーが無いかどうかを病院で検査しておくことを推奨します。

妊婦さん

ハムスターを含め齧歯類の動物は、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(Lymphocytic choriomeningitis virus: LCMV)というウイルスを保有していることがあります。
かなり稀ではありますが、噛まれた際に唾液経由で感染したりハムスターの糞尿から感染することもあります。

感染した場合、普通は軽い髄膜炎を起こす程度の軽傷なのですが…
妊婦さんが感染してしまった場合、胎児の小頭症や脳室周囲の石灰化、視力障害などを引き起こす可能性があることが知られています。

現在妊娠中の人や今後妊娠予定の人は念のため飼うの避けておいた方が安心です。
出産後に改めてお迎えを検討しては如何でしょうか?

まとめ

ハムスターを飼うデメリットも多数挙げましたが、それ以上に「飼っていて良かった!」と思う事が多いです。
ただ、飼った後で後悔しないためにも、ちゃんと生涯お世話できるのかしっかり検討した上でお迎えを決断してもらえると幸いです。

ハムスター飼育に興味が出てきた方は、以下の記事にハムスターを飼う前に準備するものをまとめているので、よかったら参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました